お得に、シンプルライフ

専業主婦annが穏やかで心地よい暮らしを模索しながら綴ります。

お金を楽しく使いたい。

f:id:ann_simplelife:20170622212034j:plain

 

この1〜2年ほどで

スーパーでの買い物等の支払いにクレジットカードを使うようになりました。

、、というか、ようやく使えるようになりました。

 

 

妊娠をきっかけにFPさんに有料相談して

我が家のお金の実態を把握でき

もう少し積極的にお金に関わってみようと思えるようになったことが

大きなきっかけかなと感じます。

 

ann-simplelife.hatenablog.com

 

 

クレジットカード自体は20歳の頃、

初めて海外旅行に行く時に作って以来持っています。

 

が、ずーっとカードを使うことが怖くて、、

どうしても使わなくちゃいけない時に怖々と使ってきました。

 

 

クレジット情報を盗まれて悪用されること(スキミング)以上に

カードで支払いをしていると金銭感覚が狂って、

いつかカード破産してしまうのではないかという恐怖があり、、

 

なので、なるべく現金払いをするようにしていました。

 

その恐怖の源は、、両親、特に母だと思います。

 

ann-simplelife.hatenablog.com

 

子どもだった私から見ても、やりくり下手だった母。

 

カード破産はしていませんが、

しょっちゅう、カードを使いすぎて支払いに困っていた記憶があります。

私がお金を立て替えたこともありました。

 

ちなみに、よくあること(?)かと思いますが

私のお年玉貯金(←両親が管理していた)もいつの間にか消えてました。

 

↑後々いくらか返してもらった気がするけど、

総額いくらあったのか、いくら使い込んだのかは不明…

 

 

そんな母、今は自らの意志でクレジットカードを持たないようにしています。

(持っていたカードはハサミで切って捨てた。)

 

そんな母を見て育ったので、クレジットカードって怖い

、、という思い込みが私の中にがっちり根付いてしまったようです。。

 

 

 

そのため、ネット通販も最初は代引きや銀行振込で支払っていました。

 

しかし、ネット通販をどんどん利用するようになると

代引きや振込手数料がバカにならないので、

Amazon楽天市場なら大丈夫だろうと、

恐る恐るクレジットカードでの支払いを始めました。

 

 

クレジットカードで支払う=金銭感覚が狂うという恐怖があるためか

買い物をする時は本当に必要なのか欲しいだけなのか

悶々と考えてから購入に至ります。(疲れます)

 

が、悶々と考えても

その時必要なものも、その時強烈に欲しいもの

(必要ではないので後から無駄遣いだったと感じることが多いもの)も

結局買います。

 

結局買うのなら、気持ちよく買いたい。。

 

 

気持ちよく、楽しくお金を使うためにどうしたらいいんだろう…

ぼんやりそんなことを考えていた時にふと、

自分は今まで楽しくお金を得る、という経験もしていないのでは?と思いました。

 

楽しくお金を得ることができれば、お金を使うのも楽しくなるかも…?

そんな気がしたんです。

 

働き出すことも視野に入れつつ、楽しくお金を得る方法を考えて

今すぐできるなと思ったのが、『お得(得すること)を活用・実践する』

 

支払いにクレジットカード(プリペイドカード)を使って

ポイント還元を得ることも、ささやかな『お得』

 

 

それまで世の中に溢れている『お得(情報)』が目の端に入りつつも

自分との間に一線を引いてました。

 

無意識だけど、

お金と積極的に関わりたくなかったからなんだろうと思います。

 

 

しかしいざ、お得を活用しようと向き合ってみると

情報が多すぎて把握できず、実践できてるものなんて極々僅かですが。。

 

 

結局、可能な限りクレジットカード(プリペイドカード)で

支払うようになって思うのは、

カード払いになったからと言って金銭感覚は狂わない、変わらない。

 

母がカードの支払いに苦しんだのはカードが元凶なのではなく、

元々の金銭感覚がそのまま反映されただけ。

 

 

私自身はあまり物欲はなく

(ものが増えること、ものが多いことが苦手)

基本的に無駄遣い自体あまりしない、、方だと思います。

 

が、何かにハマるとのめり込むところもあり、、

 

妊娠前にハマっていたスピリチュアル系なアレコレには

悶々と考えても結局、結構お金を使った…^^;

 

妊娠しなかったら、さらにどんどんお金をつぎ込んでいたのか?

、、と思うとちょっと怖い。。

 

でも、その経験(反省)も含めて、

年齢を重ねて自分自身への傾向と対策もつかめてきた、、かな。

 

 

やっぱり慎重にお金を使わねば、、とは思いますが

お金を使うことが少し楽に(楽しく?)なってきた気がします^^

珪藻土マットのお手入れ

子どもが産まれて、

朝洗濯→外干しから夜洗濯→部屋干し生活になった我が家。

 

 

ann-simplelife.hatenablog.com

 

 

生乾き臭対策の一つとして

バスマットを珪藻土のものに変えました。

 

珪藻土マットを使い始めるまではタオル地のバスマットを使っていて

外干しの頃はなんともなかったけど、部屋干しにしてから

毎日洗濯しても直ぐに臭い出して買い換え、、の繰り返しになってしまい

地味にストレスでした。。

 

しかし珪藻土マットに変えたことで

洗濯の手間も買い換えの手間もなくなりました!

 

 

 

珪藻土→藻類の化石による堆積物

 

珪藻土マットには細かーーい穴が無数に開いていて

その穴が水分や臭いなどを吸い取り、放出してくれます。

 

お風呂上りに珪藻土マットに足を乗せると

スーッと水分を吸い取って足跡がうっすら残ります。

 

冬場は足を乗せるとヒヤッとするけど、

いつもサラッとしていて気持ちよく使えます。

 

ヒヤッと感を解消するために

珪藻土マットのカバー(!)も販売されているけど、

うちでは洗濯物を減らしたくて珪藻土マットに変えたので

カバーの必要性はあまり感じません。

 

 

 

 

 

珪藻土マット、普段のお手入れは週に一度くらい陰干し

(商品によっては天日干し)をすればいいとのことですが

うちでは使い終わった後、そのまま洗面所に立てかけているだけです。

 

初めの頃はベランダに干したりしてましたが段々ズボラに。。

 

ズボラなお手入れでも快適に使えてましたが

購入から1年半経って吸水力が落ちてきました。

 

吸水力が落ちたのは表面だけで

裏面の吸水力は購入当時のままでしたので

ひっくり返して使い続けることも出来ましたが、、

 

説明書に沿って

吸水力を回復させるためのお手入れをしてみることにしました。

 

 

f:id:ann_simplelife:20170614000458j:plain

 

1年半使い込んだ珪藻土マット

 

 

足裏の汗や皮脂などの汚れが穴が詰まって段々と吸水力が悪くなり、

表面もうっすら汚れて茶色っぽくなってきてました。

 

f:id:ann_simplelife:20170606002931j:plain

 

400番台(細かい)の紙やすりで削っていきます。

(右側→珪藻土マットを削った後の紙やすり)

 

A4くらいの大きさ、ホームセンターで50円くらいでした。

(元々、家にあったもの)

 

初めにもっと目の粗いヤスリ(番号の低いヤスリ)で削ってから、

仕上げに目の細かいヤスリで削ってもいいようです。

 

削りカスが出るのでベランダに移動させて作業しました。

 

f:id:ann_simplelife:20170614000446j:plain

 

そんなに力を入れず、5〜10分くらい削ってみました。

 

写真ではわかりにくいけど、、、

削る前と比べるとシミのような汚れも薄くなり

全体的にワントーン明るくなった(グレーに戻った)感じです。

 

f:id:ann_simplelife:20170606002852j:plain

 

削る前↑は表面に水をかけても中々吸い込まなかったのが、

削った後↓はまた購入当時のようにスーッと水を吸い込むようになりました。

(これまたわかりにくいけど。。)

 

f:id:ann_simplelife:20170606002840j:plain

 

 

お風呂上りがまた快適になりました^^ 

梅シロップ作り@梅仕事

スーパーや八百屋さんに香り高い梅が並ぶようになりました。

 

今年は和歌山県産の南高梅で梅シロップ作りをしてみました。

 

(去年は母が作ったものをもらって毎日美味しく頂いておりました。)

 

用意したのは、、

 

f:id:ann_simplelife:20170610002059j:image

 

1kg・580円(税別)の南高梅

 


f:id:ann_simplelife:20170610005635j:image

 

アルコール消毒(うちにあったウォッカを利用)した

3Lの保存瓶(ホームセンターで600円くらい)

 


f:id:ann_simplelife:20170610005756j:image

甜菜糖(普段から料理等ほぼこの甜菜糖を使ってます。)

 

 

梅酒は作ったことがあるけれど、

梅シロップ作りは初めて。

 

こちらのレシピで作ってみました。

 甜菜糖の梅シロップ♪ by ぴよのふ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが269万品


f:id:ann_simplelife:20170610002845j:image

 

梅を水洗いして布巾で水気を拭いた後、

爪楊枝など先の尖ったもので梅のヘタを取る。

 

傷んでるところも包丁で切り取りました。

 

 
f:id:ann_simplelife:20170610010002j:image

梅と砂糖を交互に入れていく。

 

 

梅シロップ作りには氷砂糖を使うことが多く、

その方が失敗も少ないようですが、

甜菜糖の他、蜂蜜や黒糖など割と何ででも作れるようで、

それぞれ出来上がりの味も違うそうです。

 

 


f:id:ann_simplelife:20170610010054j:image

砂糖は身体を冷やしたり、自然治癒力を弱めたり、、

精製されたもの(白砂糖)ほど身体に良いものではないと言われたりもします。

 

が、全く使わないのは我が家では難しいので、

なるべく精製されてない

黒砂糖・甜菜糖・きび砂糖・ハチミツ・メープルシロップ、、

などを選ぶようにしてます。

 

その中でも寒い土地で採れたものは身体を温める作用があると言われるので、

北海道産の甜菜糖を使うことが殆どです。

実際違いがあるのかどうか分かりませんが。。(^^;)

 

そんな甜菜糖、残念なことに容量が少なくなっていく上に値上がりする一方なので、、

ネットでまとめ買いしてます。

 

 

 


f:id:ann_simplelife:20170610010423j:image

 

気温が上がると発酵(アルコール化)が始まってしまうので、

発酵を防ぐためにお酢(リンゴ酢)を加えます。

 


f:id:ann_simplelife:20170610010741j:image

 

後は毎日瓶を振って砂糖と梅を混ぜれば

三週間くらいで梅シロップの出来上がり~。

 


f:id:ann_simplelife:20170610010829j:image

1日経って、砂糖が溶け出してきました。

梅が乾かないように瓶をフリフリしてます(^_^)

 

7月には飲めるかなー

楽しみ!

うちの洗濯事情

料理が苦手です。


ann-simplelife.hatenablog.com

 

 

苦手な上に、先週は料理に対するモチベーションが超低空飛行で

隔日鍋料理。

 

しかし鍋料理、簡単なのに健康的で素晴らしい。

 

前にテレビで、レスリング選手の山本美憂さんが

お父さんの方針で子どもの頃から一年中殆ど鍋料理や具沢山スープで、

それはお子さんが生まれた現在も続けていると仰ってました。

 

野菜・お肉・お魚を同時にたっぷり摂るのが

強い身体を作る秘訣だそうです。

 

美憂さんのお子さんたちも

小さい頃から美憂さんや美憂さんのお父さんに鍛えられており、

素晴らしい身体能力を披露していました。

 

今週は料理に対するモチベーションがやや上向き。

 

いや、毎日鍋料理で充分なんだけど

逆に健康にはその方が良いくらいなのに

なんかいろいろ作らなくっちゃいけない気がしている。

 

料理が苦手なのに何故わざわざそんな面倒臭いことを考えるのか、、

というか、そういう思い込みがあるから料理を苦手と感じるんだろうなー

 

 

、、と。

今回は洗濯について書こうと思っていたのでした。

 

f:id:ann_simplelife:20170609215701j:plain

 

私の住む地域も梅雨入りしました。

雨は好きだけど、洗濯やカビには悩まされます。。

あと雨だとBS(テレビ)の写りが悪くなる。。

 

うちは子どもが産まれてからは朝のバタバタを少しでも緩和するため

夜洗濯→部屋干しに変えたのですが、徐々に洗濯した衣類が臭うようになり、、

いわゆる『生乾き臭』に悩まされるようになりました。

 

調べてみると、臭いの原因は洗濯物に繁殖した雑菌で

雑菌の繁殖を防げれば、生乾き臭も防げるとのこと。

 

生乾き臭対策①

できるだけ洗濯物に含まれる水分量を減らし乾くまでの時間を短縮する。

(乾くまでの時間が長いと雑菌が繁殖しやすくなり臭いの原因になる)

 

うちでは脱水をしっかりする(部屋干しモードの脱水)他、

タオル類を全て手ぬぐいに変えました。

 

お風呂上がりも手ぬぐい使ってます。(1〜3枚)

 

手ぬぐいは吸水力が高いのに、タオルよりずっと薄いのですぐ乾く!

 

タオルのふんわりした肌触りは味わえなくなったけど

手ぬぐいのいろんな柄が目に楽しい。

 

元々、手ぬぐいが好きで、

旅行など出先で見かけたら購入してます。

(500円超えてたら買いませんが。。)

 

100均の手ぬぐいも使ってます。

 

去年の夏、ダイソー・キャンドウ・Seriaなど近所の100均で手ぬぐいを買って使い比べた結果、

ダイソー→肌触り・吸水性がイマイチ

キャンドウ→すぐ色落ちする、ちょっと薄い

Seria→キャンドウよりは生地の厚みがあり吸水性もそこそこ、色落ちも気にならない。

今のところSeriaが一番使い勝手が良いです。

 

ペラペラですが、wattsの手ぬぐいも割と好きです。

 

100均の手ぬぐい、手ぬぐいとは別物ですが薄くて乾きがいいのは同じだし、お安いのでガンガン使えて重宝します。

 

 

さらに、手ぬぐいで洗顔すると美肌になる?!

  

 

手ぬぐいで洗顔するとスッキリさっぱりします^^

 

それからバスマットを珪藻土のものに変えました。

 

 

 

それまではタオル地のバスマットを使ってたけど

ちゃんと洗濯している(つもりな)のにすぐ臭くなって、

買い換えるのを繰り返していた…

 

が、珪藻土バスマットに買い換えてからは洗濯が不要!

なのに、吸水力は抜群ですぐ乾く、臭わない!!

 

 

使ったあとは洗面所に立てて置いてます。

説明書には1週間に一度は陰干しを、とありましたが、、

洗面所(室内)に立てて置いてるだけでも問題なく使えてました。

 

購入から1年半経って、吸水力が落ちてきましたが

紙やすりでお手入れしたら無事に復活!

 

(裏面の吸水力は落ちてなかったので

裏返しにしてそのまま使うことも可能でした。)

 

そして、洗濯物が乾く時間をできるだけ短縮すべく

サーキュレーターを回して洗濯物に風を当てるようにしています。

 

ちなみに洗濯物干し部屋は寝室(現在は夫のみ就寝)なので、、

冬場は就寝時まで窓を開け放して湿気を逃がすようにしていたのですが

夫から寒すぎる!とクレームが入ったので現在は窓は閉めたまま

サーキュレーターを回しています。

 

 

就寝時は洗濯物干し部屋から浴室までのドアを開けたままにしておき、

浴室の換気扇を一晩中回して湿気を逃すようにしています。

 

翌朝には殆ど全ての洗濯物が乾き、

厚手のトレーナーなども翌日の昼頃には乾いてます。

 

初めはサーキュレータの他に除湿機も使ったり、

干した洗濯物の下(床)に新聞紙を敷いたりもしてました。

(新聞紙が除湿剤の役割を果たす)

 

が、電気代も気になるし、毎朝除湿機に溜まった水を捨てたり

新聞を敷いたり片付けたり面倒だし

いろいろ試して今の方法に落ち着きました。

 

 

難点は冬場、窓の結露が物凄い。。

(部屋干しする前から結露には悩まされているのですが)

 

結露を吸収するシートを窓の下部に貼りつつ

大きめのマイクロファイバークロスで毎朝窓を拭いてます。

(面倒…)

 

窓を拭いたクロスはベランダで絞って干して翌日また使う。

1週間に1度くらい(他のものとまとめて)洗濯機で洗ってます。。

 

 

 

 

生乾き臭対策②

 

汚れをしっかり落とす。

(汚れが残っていると雑菌が繁殖して臭う)

 

以前は縦型ドラム式と粉石鹸を使っていて快適だったのですが、

今の洗濯機(日立・ビートウォッシュ)に買い換えたら

粉石鹸との相性が悪く、、

いろいろ工夫しても洗剤が溶け残って

衣類についてしまう。。

 

私は合成洗剤の匂いが苦手、夫と子どもは敏感肌なので

低刺激な合成洗剤(無香料・無着色・蛍光増白剤不使用)を探して使ってみたら溶け具合はいいけど部屋干ししたら生乾き臭がする。。

 

重曹やらエッセンシャルオイルやらいろいろ加えてみたりもしたけどダメで。

 

いろいろ調べて

酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)で洗濯する方法にたどり着き、

ついに生乾き臭とサヨウナラ!

 

部屋干し用の合成洗剤を使う方がコスパは良いですが。。

 

うちでは40°Cくらいのお湯30Lに対して30gほど酸素系漂白剤を入れ、

30分くらいつけ置きしてから洗ってます。

 

粉石鹸の方がスッキリ汚れが落ちる気がしますが

酸素系漂白剤だけでも充分綺麗になるし、

衣類の色落ちや傷みなども気になりません。

 

(酸素系漂白剤に炭酸ソーダを少し加えると洗浄力が上がるそうです。)

 

 

子どもの幼稚園の制服(泥汚れ)は入浴のついでの際などに固形石鹸で予洗いしてます。

 

一時は洗濯用の固形石鹸(ウタマロとか)を購入して予洗いしてましたが、夫の実家に化粧石鹸(牛乳石鹸等)が大量にあったので、今はそれをもらって使ってます。

汚れ落ちに大きな差は感じません。

 

 

生乾き臭を防ぐためには洗濯槽を清潔にしておくことも大切で、

洗濯槽に45〜50°Cのお湯を高水位でため、

500g〜1kgの酸素系漂白剤を投入して洗濯槽を洗浄します。

(うちは洗濯機の洗濯槽洗浄コースで)

 

 

 

酸素系漂白剤で洗濯していると、

洗濯層にカビがつきにくいというメリットも。

(粉石鹸は洗濯槽がカビやすい)

 

酸素系漂白剤で洗濯すると、すすぎが一回で済むので節水にもなります。

 

 

一度、生乾き臭がついてしまった衣類も

酸素系漂白剤で煮洗い(鍋に酸素系漂白剤と衣類を入れて煮る)すると

スッキリします。

 

お下がりで頂いた黄ばみやシミなどが目立つ衣類も

煮洗いしてから着せています。

 

 

 

食費の節約、、、は諦めた。

f:id:ann_simplelife:20170605233806j:plain

 

 本当かどうかはさておき、、

聞いた話によると人間の脳は2種類に分かれるんだとか。

 

メンテナンス(調整)脳の人→掃除・整理整頓が得意

クリエイティブ(創造)脳の人→料理が得意

 

私はメンテナンス脳みたいで、

整理整頓は好きだけど、どうにもこうにも料理の腕は一向に上がらない。。

決して嫌いではないんだけど。

 

あるものでチャチャチャ〜っと、手早く、あっという間に

はい、ご飯出来上がり!みたいなの、、憧れる。。

主婦歴10年超えてるんですけどね。

 

料理が苦手だからか、食費の節約も苦手。

 

3人家族で子どもは幼稚園児だけど、毎月の食費は4〜5万円(お米代含む)

夫と子どもは殆ど毎日お弁当(→3食お米)

 

過去にはいろいろな節約レシピを参考に、

一週間に食費は5千円と決めて

節約に励んでいた時期もあったけど、、続かなかった。

 

私にとって料理は『頑張りが必要なこと』なのに、

さらに節約まで頑張るのは無理がある。

 

 

 

と言っても、食費を抑える努力を一切してないわけではなくて、

昨夏、冷蔵庫を買い換えたのでまとめ買いもできるようになった。

 

ann-simplelife.hatenablog.com

 

その他、、

 

①買い物は購入する(購入したい)ものによって5カ所ほど使い分け

②その日安い食材を購入

③お肉は鶏か豚

 

外食は月1〜2回、お惣菜類は殆ど買わない。 

(節約より健康を考えて、、だけど)

 

、、などしてる。

 

 

 

①殆どの買い物→近所のスーパー×2(自転車で5分くらい)

 週に1回程度→激安スーパーAと八百屋さんで野菜・魚・卵

(自転車で10分くらいのところに近接)

 2〜3週間に1回程度→激安スーパーBで乾物など(自転車で15分くらい)

 

②は安ければなんでもいいというわけではなく、、というか 

 どんな食材でもどんとこいな料理スキルなど持ち合わせてないので

(要するにレパートリーが少ない)

  我が家で使う(食べる)食材の内でお安くなってるもの。

 

お肉や野菜は国産のものを購入するようにはしているものの、

日本は外国より野菜などに使われる農薬の規制が緩いらしく

国産だったら安全・安心、とは一概には言えないようで。。

 

無農薬や有機栽培の野菜を購入したりもするけど

普通のスーパーで購入することが殆ど。

 

購入する野菜を全て無農薬・有機栽培のものにできれば

安心感は増すけど、購入にかかるコストや手間を考えると

なかなか踏み切れないでいる。。

 

調味料は添加物の少ないものを選ぶようにはしてるけど

実際どこまで意味があるのか…??

 

食材にも私や家族の体質に合うもの、合わないものがあるので

なるべく全員に合うものを購入して、合わないものは少なめに。

 

例えば、私と子どもには大豆(豆腐などの大豆製品)が合わない

(食べ過ぎると体調に悪影響を及ぼす→アレルギーというわけではない)けど、

体質に合わない一切食材を買わないようにすると、

元々少ないレパートリーが更に少なくなってしまうので。。

 

(私には食物アレルギーもあるので、その食材は購入しません。)

 

しかし残念ながら、

農薬や添加物以外でも(花粉とかそれに付着する不純物とか)

いろんな『不要な』ものが体内に入ってきてしまうため

入ってくるものを減らすと共に、

入ってきたものを排出するための工夫も必要で、、

 

整体などの代替医療サプリメントも活用しつつ

質の良い睡眠、衣食住・心身の充実を図ることなどなどを

一応意識してはいる。

 

③は牛はお高い、ということもあるけど

単純に味が好きだから、が大きな理由。

 

いろいろ試行錯誤した中から、

あまり無理することなくできそうなことをできる範囲で。

決して無理せず。

 

無理すると疲れて料理したくなくなるので。。

(本末転倒)

 

『料理を作る』

それだけで充分!

、、だと思いたい。。

冷蔵庫の買い換え

f:id:ann_simplelife:20170519012316j:plain

 

昨年の夏、17年使った冷蔵庫(日立製・215L)を買い換えました。

 

 

前の冷蔵庫、ちょっとパッキンが緩くなって?

ドアの閉まり具合が若干甘くなってきた感じはあったけど、

17年間故障知らずでした。

 

が、使用15年を過ぎて急な故障が怖かったのと、

3人家族にもなり手狭で庫内がカオス状態だったので買い換えを決意。

(乾物、粉類、一部調味料なども冷蔵庫保管)

 

新しい冷蔵庫に求めることは、、大きく2つ

 

①とにかく今までより広く!

②冷蔵室に作った料理を鍋ごと入れたい!(ズボラ!)

(鍋を入れやすい作り・仕様であること)

 

①については、冷蔵庫の容量目安計算式↓によると、

70L×家族の人数+常備品分(100L)+予備(70L)

2人家族→310L

3人家族→380L

4人家族→450L

 

うちは現在3人家族だけど、4人家族になっても対応できるように

ネットの口コミなども参考に大きめの501Lを選択。

 

 

②は、子どもが幼稚園に行っている間などに早めに作った夕食を

鍋ごと冷蔵したり、一度の調理で多目に作るので、

残った料理(煮物・汁物など)をそのまま鍋で保存して、

翌日火にかけて温めて食べたい、から。

 

炒め物の場合、さすがにフライパンのまま保存できないので

琺瑯の容器に入れ替えて保存→直火で温め直す。

 

①と②を念頭に置き、いろいろと調べて、

一番使いやすそうなパナソニック製にしました。

(NR-F511PV-N ・シャンパンゴールド)

 

 

(最後の最後まで三菱にするかどうか迷った。)

 

個人的に、パナソニック製の電化製品を買うのは

無難すぎて面白味がないなぁとか思ってしまうんだけど、

調べていくと、なんだかんだで最終的には

パナソニックが使い勝手が良さそうで選んでしまう。

 

そして実際、使い勝手がいい。。

 

買い換えて容量も2倍以上になったので(215L→501L)

まとめ買いもできるようになり、 鍋ごと冷蔵庫に入れられるようにもなった。

便利!

 

パーシャル(-3℃で微凍結)でお肉・お魚も1週間保存可能に。

冷凍と違い、パーシャル保存だと解凍なしで包丁で切ったり調理できるので

行き当たりばったりで料理する私には大助かり。。

 

 

 

友人によると、同時期に友人宅→三菱製冷蔵庫

友人ご両親宅→パナソニック製冷蔵庫を購入

友人とご両親は近くに住んでいて、野菜を大量に購入した時に分け合うと

パナソニックの方が断然持ちがいいらしい。

 

野菜室、前の冷蔵庫(日立製)では真ん中だったけど、新しいのは一番下。

(真ん中は冷凍庫)

 

うちは冷凍庫より野菜室を使う頻度が高く、

野菜室が一番下になると屈んで出し入れするのが大変かなーと、

新しい冷凍庫も真ん中野菜室にしようかと探したけど、

殆ど選択肢がなかった上に野菜室以外の部分があまり魅力的でなく、、

結局、野菜室が一番下のタイプを購入。

 

使い始めたら野菜室の位置は殆ど気にならない。

(料理する時は使う野菜を一度にまとめて出すようにはしてる)

 

野菜の持ちは前より良くなったかな??

、、という感じだけど(前に使ってた冷蔵庫も結構野菜の持ちが良かったので)

野菜室がフルオープンできて見やすく、管理しやすい。

(冷凍庫も同様)

 

その他、購入した冷蔵庫はコンプレッサー(圧縮機)が

冷蔵室最上段奥に設置されていて、

その分冷蔵室最上段(活用しにくい場所)の奥行きが狭く

野菜室、冷凍庫(利用頻度が高い場所)の奥行きが広くなっていたり。

 

庫内の棚もある程度自由に高さを変えられるなど

(家で使っている鍋を入れられるように調整)

総合的に使いやすい!

 

が、サイズ選びに失敗した。。

 

買い換えたら冷蔵庫で保管しようと思ってた、

お米(米びつ↓)が入らなかった。

 

(米びつを入れる為には、もう1サイズ大きいのを買わなきゃいけなかった)

 

 

 

我が家は常時お米5kgを2週間以内で食べ切るので、

常温保存でも大丈夫かなとは思うけど。。

(3食お米とはいえ、3人家族で1ヶ月に10kg以上消費している。。)

 

お米を常温保存で美味しく食べられる目安が

夏場で約2週間らしい。

 

でも暑くなってくると、我が家は玄米食なので

たまにメイガ(小さい蛾・お米の害虫)が出てくる。。

↑メイガは糠を食べる。

 

メイガが出ても、お米を洗って炊いて気にせず食べちゃいますが。

人体に害はないらしいので。。

 

サイズ選びでは更に大失敗があり、、、

 

新しい冷蔵庫を家へ運んできてもらい、いざ搬入!という段階で

冷蔵庫が大き過ぎて玄関ドアを通過できないことが判明。。

 

 

購入前に玄関の幅を測って、ギリギリ通せると思ってたのに!

玄関ドアの内側に出っ張っているポスト部分と

玄関用の網戸(ルーバー式玄関網戸)の網戸部分(畳んだ状態)が

邪魔で入らなかったーー!!


f:id:ann_simplelife:20170521154951j:image

我ながら一体どこを測って大丈夫だと思ったんだろう。。

 

その時は在宅していたのは私だけで、どうにもできず、、

せっかく運んできてもらった冷蔵庫をそのまま持ち帰って頂いた。。

 

その時、冷蔵庫を運んできてくれた作業員さんが

対応策として提示してくれたのは

 

●業者に頼んでポストと網戸を外す(→購入した冷蔵庫が搬入可能)

●サイズの小さい冷蔵庫を購入し直す

(→ポストと網戸を外すことなく搬入できる)

 

結局、夫がポストと網戸を外して、無事購入した冷蔵庫が搬入できたけど。。

ご迷惑をお掛けしてしまいました。。

 

再配達の追加料などもなく、有り難かったです。

 

ポストはドアに引っかけてるだけなので力業で撤去可能。

網戸もドライバーがあれば内側から簡単に外せます。

 

 

サイズ以外は本当に快適。

 

前の冷蔵庫の時は買い物後など、食品をしまう度に

パズルを解くように考えて収納しなきゃならなかったのが

今は考えずにポンポン入れられてストレスフリー!

 

取り出す時も見やすくてサッと出せる。

 

前の冷蔵庫にはついていなかった自動製氷機能もやっぱり便利!

忘れずお手入れせねばなりませんが。

 

 

冷蔵庫は夏の終わりが底値で買い時。

我が家は昨年8月末にK'sデンキで購入。

 

K'sデンキは現金値引きも保証もしっかり。

(もう少し値引きできた気もしつつ、14万5千円で購入)

↑他店数軒回って価格調査して、値札の写真撮って提示。

 

長期保証の加入料無料で保証回数(修理回数)の上限なし。

 

保証内容も広く、これまた友人によると、

他店では保証期間中でも内容によっては有料になる場合でも

K'sデンキでは無料ってことがあるんだそうで。

 

万が一故障などの不具合が起きても安心。

 

そうそう。

冷蔵庫の電気代はこの10年で3分の1になっている上に

冷蔵庫の容量が大きい方が消費電力が小さくなるらしいから

買い換えで電気代も下がるかと期待してたけど、

容量が2倍以上違うからか?変わらず。。

(電気代は毎月4千円ちょっと)

 

そこもちょっと残念!

お金と私の関係

f:id:ann_simplelife:20170516211854j:plain

 

何故だか、、昔からずっとお金に対して苦手意識があって、

深く考えないようにしてきたというか、深く考えられなかったように思う。

 

それは子どもの頃から両親が不仲で(現在は離婚)

特にお金のことでしょっちゅうケンカをしていたから、

お金に対してマイナスイメージがこびりついてしまっているのかもしれないし

何か別の理由かもしれない。

 

 

私が小学生の高学年頃だったか

父は会社員から独立したものの事業は思うようにはいかず、

母も働いていたけれど子どもは3人いて、

母は子どもの私から見ててもやりくり下手だった。

 

上手くやりくりする気もなかったのかもしれないけど。。

 

わざとかもしれないけど(母の父に対する当てこすり)、

夕飯がお粥のみということもあったな。。

 

両親のお陰(反面教師)で、金銭感覚は割としっかり身についたというか、、

とにかく、お金(貯金)がないのは怖いという感覚が染み込んでしまったのか

無駄遣いはもちろん、

必要最小限(生活必需品)以上にお金を使うのが苦手。

 

使わないわけじゃないけど、

本当に必要なのか悶々と考えた末に使うので疲れる。。

 

もっと気持ちよく、楽しくお金を使いたい。

 

お金に対する苦手意識をどうにかしたくて

お金に関するワーク(お金を引き寄せるワークなど)もいくつか受けたりした。

(娘を妊娠する前の数年間はスピリチュアルな世界に割とどっぷり浸かってた^^;)

 

残念ながら、

ワークを受けて何かが変わった!という実感はなかった。。

(無意識下では何かが少しずつ変化していたのかもしれないけど)

 

しかし、スピリチュアルな世界にどっぷり浸かったことで

(見えないものが見えるようになる、なんていう変化はなかったけど)

いろんな考え方、人間性に触れて視野が広がった。

 

失った(と感じている)ものも諸々あるけれど、、

そこで得たこと、学んだことは様々な面で今の生活に生きている。

 

それは別にスピリチュアルな世界だから学べたってわけではないだろうけど、

私には必要な時間(方法)だったのかなぁと思う。

 

というか、今をどう生きるかで過去の持つ意味も違ってくるから、

より良い今を生きることで過去も肯定したい、、のかな。

 

それはさておき、、

 

お金に対してハッキリ意識が変わったのは娘を妊娠したから。

というか、お金としっかり向き合わざるをえなくなった。

 

子どもって究極の現実。

 

すると、それまではお金って苦手だなぁ、どうにかしたいなぁと、

いろいろやってみているつもりで実は

お金を遠巻きに眺めてウロウロ(オロオロ?)してただけだったのかもしれない、、

と感じた。

 

 

娘の誕生を機にお金と真剣に向き合い始めて、

もう少しお金と積極的に関わってみたいと思い始めた。

 

このブログもその関わりのひとつ、のつもり。